ナッツ姫こと趙顕娥(チョ・ヒョナ)さんは、2014年の「ナッツリターン事件」で一躍知られる存在になりました。
2025年の今は「チョ・スンヨン」に改名して表舞台から退いていますが、最近は国税滞納やマンション差し押さえのニュースで再び話題に。
「あの人って今どうしてるの?」と気になる方も多いと思いますので、この記事では、ナッツ姫の正体から現在の姿までをわかりやすくまとめました。
ナッツ姫って誰?まずは事件のあらすじを簡単に
ナッツ姫が誰なのか、知らない世代の方もいらっしゃるかと思います。
彼女は、2014年に起きた「ナッツリターン事件」で一気に名前が広まった大韓航空の元副社長・趙顕娥(チョ・ヒョナ)さんのこと。
ナッツひとつで飛行機を引き返させるなんて、まるでドラマのワンシーンみたいですが実際に起きた出来事なんです。
この事件は「お金持ちのわがまま」だけで済まず、韓国社会全体に財閥のあり方を問い直すきっかけになりました。
ここでは、その騒動の流れと「ナッツ姫」というあだ名が生まれた理由を見ていきましょう。
「ナッツリターン事件」はどんな出来事?

2014年12月、ニューヨーク発の大韓航空機でのこと。
ファーストクラスで出されたマカダミアナッツが袋のままだったことに、趙顕娥さんは大激怒!
「器に盛らないなんて信じられない!」
とばかりにチーフパーサーに土下座をさせ、なんと離陸寸前の飛行機をゲートに引き返させてしまいました。
当然ながらこれは航空保安法違反にあたり、世間の怒りと法の裁きを受ける大問題に発展しています。
どうして「ナッツ姫」と呼ばれるようになった?
趙顕娥さんは、韓進グループ創業者一族の娘で、エリートコースを歩んできた財閥令嬢。
そんな彼女の「お姫様気取り」のふるまいが皮肉られ、メディアやSNSで「ナッツ姫」と呼ばれるようになったんです。
単なるあだ名に見えて、実は韓国の財閥文化や特権意識を象徴する言葉として定着。
今でも事件を語るときに必ず出てきます。
ナッツ姫は今どうなった?2025年現在の最新情報
ナッツリターン事件からもう10年以上。
ナッツ姫こと趙顕娥(チョ・ヒョナ)さんは、今や表舞台から完全に姿を消しています。
2023年には名前を「チョ・スンヨン」に変え、家族や経営からも距離を取っているのが現状です。
一方で最近は、お金のトラブルや資産差し押さえといったニュースが続き、かつて“財閥令嬢”と呼ばれた華やかな姿は見る影もありません。
改名して「チョ・スンヨン」と名乗っている?
2023年7月、ソウル家庭裁判所の許可を得て、趙顕娥さんは「チョ・スンヨン(조승연)」へと改名しました。
これは「過去のスキャンダルから離れ、新しい人生を歩みたい」という意図があったとされています。
改名後は、父親の追悼行事にも一切出席せず、弟や妹とも音信不通。
もちろん、公的な活動もゼロです。
まるで別人のように世間から身を引いているのが、今の彼女の特徴と言えるでしょう。
国税トラブルとマンション差し押さえのニュース
そして2025年7月。
「実は多額の国税を滞納していた」という事実が明るみに出ました。
ソウル市内に所有する高級マンションは、なんと何度も差し押さえを受け、最終的には裁判所から強制競売の申し立てまで。
かつて大韓航空の副社長として権勢を誇った人物が、今やお金に苦しんでいるというのはまさに時代の移り変わりを感じますね。
財閥一家でも「永遠の特権」なんてない。
彼女の現状は、そのことを象徴しているように見えます。
ナッツ姫はかわいい?昔と今のイメージを比べてみた
ナッツ姫こと趙顕娥(チョ・ヒョナ)さんは、事件当時ネットで「かわいい」と検索されていたようで、ビジュアル面でも注目を集めていました。
でも、数々の不祥事やスキャンダルを経た今では、その印象もすっかり変化しています。
ここでは、若い頃の清楚な姿と、今の世間からの見られ方を比べてみましょう。
若い頃の写真や当時の印象
ナッツ姫と言えばこの謝罪映像の印象が強い方も多いでしょう。
この時の印象で「かわいい」といった印象を受けた方も多かったみたいですね。
1974年生まれの趙顕娥さんは韓進グループの創業者一族として育ち、アメリカでホテル経営学やMBAを修めた才女でもありました。
副社長に就任したころの写真はメディアで大きく取り上げられ、清楚で知的な雰囲気から「かわいい」と話題になったこともあるようです。
まさに「才色兼備」という言葉がぴったりだったんですね。
今の姿に対する世間の反応は?

2025年の今、趙顕娥さんは「チョ・スンヨン」に改名し、公の場にはほとんど登場していません。
最近のニュースといえば、国税滞納やマンション差し押さえといった経済的なトラブルばかり。
そのため現在の写真などは見当たりません。
世間では「かつての面影はもう薄い」という声が多く、事件の象徴的存在として語られることが中心になっています。
時代とともに、人のイメージはこんなにも変わるんだな…と実感しますよね。
ナッツ姫のこれまでをざっくり時系列まとめ
ナッツリターン事件から今に至るまで、ナッツ姫こと趙顕娥(チョ・ヒョナ)さんの人生はまさにジェットコースター。
副社長として順調にキャリアを積んでいたかと思えば、一気に失脚。
その後も不祥事や家族トラブルが続き、波乱万丈の道を歩んできました。
ここでは、その浮き沈みを時系列で整理します。
副社長から一転、失脚したきっかけ
2013年に大韓航空の副社長へと昇進し、まさにエリート街道まっしぐら。
しかし翌年の「ナッツリターン事件」が、彼女の人生を大きく狂わせます。
- 2014年:機内トラブルで飛行機を引き返させる
- 2015年:航空保安法違反で懲役刑 → 社会的信用を喪失
この事件こそが、後の転落の“出発点”になりました。
再起を試みたけど続かなかった理由
一度は地に落ちたものの、2018年には関連会社の社長に就任し再起を試みます。
ところが妹のパワハラ騒動や、一家ぐるみの密輸疑惑が噴出。
わずか半月で解任されてしまいました。
さらに2019年には父の死をきっかけに経営権争いに挑みましたが、弟に敗北。
結果として、グループ内での影響力を完全に失うことになります。
離婚や家族トラブルなど私生活の変化
公の場だけでなく、私生活でも苦難が続きました。
長期化した元夫との離婚訴訟は2022年に決着。
双子の親権こそ得たものの、多額の財産分与を命じられる結果に。
加えて、弟や妹との関係も断絶。
かつては華やかに見えた財閥一家の一員が、今や家族からも孤立しています。
「仕事でも家庭でも、味方がいなくなった」
そんな状況に追い込まれていました。
よくある質問(FAQ)
Q1: ナッツ姫って誰のこと?本名は?
ナッツ姫とは、大韓航空の元副社長・趙顕娥(チョ・ヒョナ)さんのことです。
2014年の「ナッツリターン事件」でそう呼ばれるようになり、2023年には「チョ・スンヨン(조승연)」へ改名しています。
Q2: ナッツ姫は今どんな暮らしをしているの?
2025年現在、趙顕娥さんは経営から退き、公の場にも登場していません。
ただし報道によれば、国税を滞納し、ソウル市内の高級マンションが差し押さえ・競売申立てにまで発展しているとのこと。
Q3: 「かわいい」と言われるのはなぜ?
副社長時代の写真や映像や、事件の謝罪時の映像の印象から「かわいい」と話題になったこともあったようです。
ただ現在は、外見よりも事件の象徴的存在として語られることの方が多いのが現実です。
Q4: ナッツ姫の事件は韓国社会にどんな影響を与えたの?
ナッツリターン事件は、財閥の特権意識に対する国民の怒りを爆発させた大事件でした。
その結果、2016年には通称「ナッツリターン防止法」が成立し、航空機内での業務妨害に対する罰則が強化。
個人の行動が社会制度を変えてしまうほどのインパクトを持った、まさに象徴的な出来事でした。
まとめ|ナッツ姫は誰?今どうなったのかを整理
ナッツ姫こと趙顕娥(チョ・ヒョナ)さん(現・チョ・スンヨン)は、2014年の「ナッツリターン事件」で一躍有名になった人物です。
「財閥令嬢の特権意識」を象徴する存在として世間に知られ、その後は失脚と再起を何度も繰り返しました。
2025年の今は改名して表舞台から退いていますが、国税滞納やマンション差し押さえといった経済的トラブルが続き、再び注目を集めています。
テレビ番組などでも取り上げられることもあるので、この機会に詳細について知ってもらえたらと思います。