テレビや音楽番組で注目を集める歌姫、城 南海さん。
透き通るような歌声に「この人誰?」と気になった方も多いのではないでしょうか。
彼女について、「結婚相手っているの?」「病気のことは大丈夫なの?」と気になる方もいるようです。
この記事では、城 南海さんの最新プロフィールから結婚のウワサ、喉の不調とその後の活動、そして気になる年収までまとめてみました。
城 南海とは誰?最新プロフィール
城 南海(きずき みなみ)さんは、鹿児島県・奄美大島出身のシンガーソングライター。
2025年現在35歳で、透き通る歌声と奄美民謡をルーツにした独特の歌唱スタイルで、多くのファンを魅了しています。
まずは気になる基本プロフィールをチェックしてみましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 城 南海(きずき みなみ) |
生年月日 | 1989年12月26日 (35歳・2025年9月現在) |
出身地 | 鹿児島県奄美大島 (旧・名瀬市) |
職業 | シンガーソングライター |
デビュー | 2009年1月「アイツムギ」 |
SNS | Instagram X(旧Twitter) YouTube |
デビュー以来、カラオケバトルでの活躍や、ドラマ・映画主題歌まで担当するなど、その存在感は年々大きくなっています。
名前の読み方と出身地・年齢
名前は「きずき みなみ」と読みます。
「南海」という名には、「南の海のように大らかに育ってほしい」というご両親の願いが込められているそう。
生まれは1989年12月26日。
2025年9月時点で35歳です。
奄美大島の豊かな自然や、島に根付く「シマ唄」と呼ばれる民謡に囲まれて育ったことが、今の歌声の源になっています。
経歴とデビューのきっかけ
城さんは2歳の頃からピアノを習い、幼少期から音楽とともに成長しました。
高校時代、鹿児島市内で路上ライブをしていたときにスカウトを受け、上京されています。
その後、2009年にシングル「アイツムギ」でメジャーデビューを果たしました。
代表曲は以下のようなものがあります。
- NHK「みんなのうた」『あさなゆうな』
- NHK大河ドラマ「西郷どん」の劇中歌
- ディズニー映画「ムーラン」日本版主題歌『リフレクション』
ジャンルを超えて幅広い作品に参加していますね。
城 南海の結婚相手は誰?
まず結論からお伝えすると、城 南海さんが結婚しているという公式な情報はありません。
ただし、過去には「もしかして結婚相手では?」と名前があがった人物がいます。
ここでは、その噂のきっかけと実際に確認されている事実を整理しました。
林部智史さんとのデュエットで広がった噂
シンガーソングライターの林部智史さんとは、
- 互いのライブにゲスト出演
- デュエットを披露
といった交流がありました。
その様子から、ファンの間で「親密な関係なのでは?」「結婚してるのでは?」という声が広がったんですね。
ただ、裏付けとなる事実はありません。
あくまで音楽活動を通じた共演者というところですね。
現在の結婚相手(夫)に関する公式情報
- 公式発表なし:これまでに結婚や夫について公表されたことは一度もない
- SNS・メディアでも未確認:結婚を裏付ける発言や記事もなし
- プライベートは控えめ:私生活に関する情報はほとんど出ていない
そのため検索では「結婚」「夫」といった関連ワードが多く見られるものの、現状は未公表です。
ファンの間では「今は歌に集中しているのでは?」といった見方が多く、もし発表があるとすれば今後になるでしょう。
城 南海の病気や喉の不調の真相
歌手として数々のステージに立ってきた城 南海さんですが、実はキャリアの中で何度か喉の不調に悩まされ、活動を控えた時期がありました。
ここでは、その経緯や2025年現在の体調についてまとめます。
2017年〜2019年の活動休止と治療について
2017年、城さんは喉の不調のためにイベント出演を休止。
その後は「THEカラオケ★バトル」にもしばらく姿を見せなくなり、ファンの間では「病気なのでは?」と心配の声が広がりました。
実際に2019年には、喉のポリープ切除手術を受けたことを公表。
この時期は音楽活動を控えつつ、しっかりと療養に専念されていた様子でした。
喉のポリープ切除を経て復活した歌声
手術後は徐々に復帰し、再びステージへ戻られています。
以前よりも声の使い方に気を配るようになったようで、
「手術を経たからこそ深みが増した」とファンから評価されるほど、歌声に新しい魅力が加わりました。
この経験を乗り越えたからこそ、今の心に響く歌声があるのかもしれませんね。
2025年最新の体調とライブ活動
2025年5月には名古屋で予定していたコンサートを、残念ながら喉の不調で延期することに。
ファンとしては心配でしたが、3か月後にはきちんと開催され、美しい歌声を聴かせてくれました。
ほっとした方も多かったのではないですかね。
- 喉の病名など詳細は非公開
- 現在も大きな支障なく活動を継続
- フェスや海外イベントにも積極的に参加
ちなみに病名などの詳細は公表されていません。
ですが、現在は大きな問題もなく活動を続けていて、フェスや海外イベントにも積極的に参加中!
城 南海の現在の活動と年収まとめ
【インタビュー掲載】
— 城 南海(きずき みなみ)公式 (@kizukiminami) September 27, 2025
Always Listeninghttps://t.co/MXoftTAYfB
Yussef Dayesとの出会いからイギリスのグラストンベリー・フェスティバル出演まで。
そしてシマ唄やルーツもたっぷり語ってます。
ぜひご覧ください✨#城南海 #奄美大島 #シマ唄 #YussefDayes pic.twitter.com/pL8zk58nFF
デビューから17年。
今も第一線で活躍し続ける城 南海さん。
アルバムのリリースにテレビ出演、さらには大型フェスに参加するなど活動の幅広さには驚かされますよね。
ここでは最近の実績と気になる収入面を見ていきましょう。
アルバム・コンサート・メディア出演の実績
2024年1月には、デビュー15周年を記念したアルバム『爛漫』をリリース。
2025年も全国各地でコンサートを開催し、変わらぬ歌声を届けてくれていました。
その他にも、
- テレビ東京「THEカラオケ★バトル」での10冠
- 「千鳥の鬼レンチャン」での挑戦
- NHK大河ドラマ『西郷どん』の劇中歌
- ディズニー実写版『ムーラン』日本版主題歌「リフレクション」
といった代表的な活動はもちろん、FUJI ROCK FESTIVALやグラストンベリー・フェスティバルといった国際的イベントにも出演されており、日本だけでなく海外の音楽ファンからも評価を高めているのが、今の城さんなんです。
推定収入源と年収イメージ
気になるのはやっぱり年収。
残念ながら正確な金額は公表されていませんので具体的な年収は不明です。
主な収入源を挙げると、
- コンサートやライブツアー
- CD・配信の売上
- ファンクラブ会費
- メディア出演料(テレビ・ラジオなど)
- グッズ販売
- 雑誌やインタビュー出演
などがあり、かなり幅広いですよね。
ちなみに、同世代女性会社員の平均年収は約320万円ほどと言われていますが、城さんの場合、音楽活動の規模や知名度を考えるとその数倍は稼いでいると見て間違いなさそうです。
カラオケバトル・鬼レンチャンでの実績
城 南海さんといえば、「THEカラオケ★バトル」での大活躍が有名ですよね。
2014年から出演し、2016年には100点満点を連発。
そして同年6月には番組初の10冠を達成し、堂々とカラオケ女王の地位を確立しました。
そして、その歌唱力は「千鳥の鬼レンチャン」でも健在。
2025年2月の放送では9レンチャンを成功させ、惜しくも10曲目で失敗してしまったものの、実力は十分に視聴者に届いています。
緊張感の中で歌い上げる姿に、思わず胸を打たれた方も多かったのではないですかね。
そして、2025年9月28日の放送では「自分にしかできない鬼レンチャン」として、奄美民謡特有のこぶし(グイン)を全曲に盛り込む「全曲グイン鬼レンチャン」に挑戦されています。
よくある質問(FAQ)
Q1. 城 南海さんは現在結婚しているの?
→ 現時点で結婚しているという公式情報はありません。
林部智史さんとのデュエットをきっかけに噂が広まりましたが、事実として確認されたことはなく未公表です。
Q2. 城 南海さんの病気はもう完治しているの?
→ 2019年に喉のポリープ切除を受けています。
その後は無事に復帰し、2025年もコンサートやテレビ出演を精力的にこなされており、現在の活動に大きな支障はないようです。
Q3. 年収はどのくらい?
→ 正式な発表はありません。
ただし、コンサート収益・アルバムや配信の売上・メディア出演料・グッズ販売など複数の収入源があるため、同世代女性の平均年収を大きく上回ると推測されます。
Q4. 代表曲は?
→ デビュー曲「アイツムギ」をはじめ、
- NHK「みんなのうた」『あさなゆうな』
- NHKドラマ『八日目の蝉』主題歌『童神~私の宝物~』
- 大河ドラマ『西郷どん』劇中歌
- ディズニー映画『ムーラン』日本版主題歌『リフレクション』
などがあります。
まとめ
城 南海さんが何者なのかについて中心にまとめました。
彼女は奄美大島出身の実力派シンガーソングライター。
デビューから15年以上、透き通る歌声と独特の表現力で人々を魅了してきています。
改めてまとめる、
- 結婚については未公表
- 喉の不調を克服し、今もステージで歌い続けている
- 「カラオケバトル」10冠や「鬼レンチャン」での挑戦など実績多数
困難を乗り越えながらも、挑戦を続ける姿はファンに勇気を与えてくれます。
これからも唯一無二の歌声で、多くの人の心を震わせてくれる存在であり続けるでしょう。